消失点が複数ある場合があるって本当?
どういう場合に消失点が複数になるのかを
初心者にも分かりやすく説明していきます!
-
【初心者も出来る】パースの書き方①写真からの消失点の見つけ方
GG(眼鏡)背景を描くにはパースというのが必要なんでしょ? どうやって書けばいいのかな? Tiki(帽子)この記事では、実際の写真を使って、初心者にも分かりやすいようにパースに重要な”消失点”の出し方 ...
続きを見る
【初心者も出来る】パースの書き方②消失点が出来る条件!
なぜ一つの写真で消失点が1 つでないなんて事が起こるの?
↓前回のこの写真は全部一つの
消失点に向かっているのに・・・。
今回は、この下の写真を使います。
前回の記事の部屋を、別角度から撮った写真ですね。
ちょっと届いてないけど、線が交わったね。
これが消失点だよね。
前回に則れば、全部の線がここを通るはず。。
あれ。 左側の消失点を通ってない!
線が交わりました。
ここも消失点です。
皆さんもちょっと考えてみてくださいね。
まず、消失点1に集まる線だけを集めてみました。
皆さん分かりましたか?
同じ消失点に集まる線の条件。
答えは
同じ消失点に集まる条件は
平行な線であるという事です。
消失点が1つのものは
1点透視法
今回のように2点あるものは
2点透視法と言います。
この2つはよく使うので、型として覚えた方が分かりやすいです!
【初心者も出来る】パースの書き方②消失点を増やしてみよう!
↑この赤い線
↑上から見た図。
畳に合わせて置かれている。
↑こうなると、上記2つの消失点には向かわない
では、また少し考えてみてください。
このずらして置いた机の状態で、机の線を伸ばしたらどうなると思いますか?
はい。
3つ目の消失点が誕生します。
これで、机は平行な線で構成されており
「消失点1と消失点2の線と
平行ではない置き方をしたから
3つ目の消失点が生まれた」
という事がわかりましたね。
なんて事も言えるかもしれません♪
写真だと線をなぞるだけですが
自分でイチから描く場合は
自分で消失点を設定します。
そして、消失点どうしにも決まりがあります。
無限に出来る消失点ですが、どこにつくっても良いわけではありません。
どんな条件が必要なんだろう。
今回はここまで!
次回はその消失点同士の法則、アイレベルについて話しますよ。
↓次回記事はこちら!
-
【初心者も出来る!】パースの書き方③全ての消失点は、アイレベル上に出来る!
GG(眼鏡)この記事は、初心者向けパース講座の3回目です。 ↓講座の2回までで、消失点の出し方を紹介してきました。 GG(眼鏡)消失点を作る時に、どこにでも作っていい訳じゃないって言ってたね。 Tik ...
続きを見る