
アップする時に、画像サイズとか、決まりはあるのかな?

この記事では、pixivなどの SNSに絵をあげる時のむずかしい決まりを、初心者向けにこれにしておけばOK!という最低限紹介してます!
この記事はこんな方におすすめ
- イラストSNSに絵をアップしたいけど、やり方が分からない!
- イラストSNSに絵をアップする時の決まりごとを知りたい。
- webにイラストをアップロードする時の適切なサイズ、重さ、保存形式を知りたい!
目次 押すとリンクに飛びます!
ピクシブなどのイラストsnsにアップロードする時に知っておきたい決まり事
はてな
漫画の背景.xyzは、元漫画アシスタントのNはしが発信・制作に関して色々と解説しているサイトです!
イラストsnsをのぞくと、魅力的なイラストや漫画がたくさんあって楽しいですね!
自分もその中に入りたい!
と思っても、あまりPCで絵を描いた事がない場合、イラストsnsに画像をアップロードするために知っておく知識があります。
ネットに絵をアップするために、絵を保存する際に丁度いい大きさや形があるので、分かりやすく早見表にしました。


ネットにアップする時に知っているべき事は
・サイズとデータの重さ
・拡張子(保存形式)
の二つです。
Pixiv投稿等の画像サイズ【早見表】

イラストsnsに投稿する場合
なぜこの大きさかと言うと、PCのディスプレイの最大が大体このくらいだからです。
これ以上大きく作成すると縮小されて表示されます。

もしくは悪くなるので、webだけに掲載するのであればこれくらいでOK。
スクロール前提だと、縦はこれより長くても問題ありません。

webに載せる時は一律72dpiにしておけば良いんだね!
ただし、72dpiでイラストを作成すると、印刷は出来なくなります。
ソフト別保存方法紹介記事
-
-
【初心者向け】アイビスペイントの画像保存/形式まとめ!【SDとは】
眼鏡くんアイビスペイントで絵を描こうとしたけど、どのサイズ、型式で保存すれば良いのかよく分からない! SDって何? 帽子ちゃんSDは、「アナログTVくらい綺麗に見える」表示。 この記事を読むと、アイビ ...
続きを見る
-
-
【背景透過】プロクリエイト保存方法講座【初心者向】
眼鏡くんプロクリエイトで背景透過したままでイラスト保存は、どうやるのかな? 帽子ちゃん背景透過は、PNGで保存しよう。 この記事では、プロクリエイトの保存方法について解説しています。 この記事はこんな ...
続きを見る
SNS等アイコンサイズ
印刷したい場合

解像度は、高いものを低くする事は出来ますが、低いものを高くする事はできません。

印刷用に作成したものは、web用に変更出来るの?

心配であれば、印刷用に解像度を設定して、web用に"別名で保存"でデータをもう一つ使って、それをアップすると良いと思う!
漫画雑誌に投稿する時(モノクロ)
漫画雑誌に投稿する時(カラー)

カラーの方が情報量多そうなのに、不思議だな〜。

↓これらのイラストデータが、ipadのGB数ごとにどのくらい保存できるかの記事を書きました。
ipadを検討中の方は参考にしてみてくださいね♪
-
-
【iPad】メモリは何GBを買うべき?絵を描くだけなら64GBで良い理由
眼鏡くんイラストを描きたいからiPadが欲しいけど、、メモリが64GBとか128GBとか、どれを選んだら良いか分からないよ・・ 足りないと困るから、512GB買った方が良いのか?! 帽子ちゃんちょっと ...
続きを見る
-
-
絵を描く人にiPadが最強なわけ【iPad歴3年が解説】
眼鏡くんデジタルで絵を描きたい… iPad、良さそうだけど上手く使えるかな。 帽子ちゃんこの記事では、iPadを利用して3年の管理人が 「買ってよかった」 と満足する理由と、注意点をお伝えしてますよ。 ...
続きを見る
解像度とは?ピクシブなどのイラストsnsにアップロードする時に、オススメのデータの保存方法


絵の中のpixelの数
だよ。

解像度低い=pixelの数が少ない=データ軽い=拡大すると荒くなる=印刷出来ない場合がある

解像度の特性として、
解像度高い→低い に変更は出来る。
でも
解像度低い→高い に変更は出来ない。
という事があります。
なので、
あなた
・web発信用に72diで絵を描いた。
・でも、せっかくだから印刷して配布しようかな・・。
と思っても、印刷する事は出来ません。
正確には、出来るけど、汚く印刷されてしまいます。
印刷には300dpi以上の解像度が必須。
と覚えておきましょう。

この問題に対処する方法として、
1.まず、印刷出来る300か、350dpiで絵を描いて保存する。
2.webにアップロードするために別名保存で72dpiのデータをつくる。
こういう手順でデータをつくるクセをつければ、後で気が変わっても印刷する事が出来ます。



データが重すぎてアップロード出来ないか、出来ても表示に時間がかかって読者が見辛くなる。
データが重くても2MB以下になっているか、確認してからアップロードしましょう!

用途で一番丁度良い感じを選ぶ必要があるんだね。
ピクシブなどのイラストsnsにアップロードする時に知っておきたい事 【保存形式】

聞いた事あるような、ないような…

基本的にはjpegで保存すればOKなので、あまり難しくないよ。
少し詳しく知りたい人向けに、解説します!
ペイントソフトで絵を描いて、完成した時に、PCに絵を保存しますね。
保存する時に、絵のタイトルの後ろに
・.jpg
なんてものが出てくるのを見た事ありますか?
これらの拡張子は、保存する時に必ずついてくるものです。
拡張子には何種類かあります。
拡張子ごとに、
「これはこういう特性のデータですよ」
という特徴があり、皆、PCを使う人は用途で使い分けています。


PCを触らないと、あまり馴染みがないかもしれないね。
拡張子には「文字データだよ。」というような、画像データ以外のものもあります。
この記事では絵を描く人に向けて、画像データを保存する時に最低限知っておくべき代表的なものを解説します。


画像データだよ。という代表的な拡張子

・.jpg

聞いた事あるような気もする。
拡張子によってはデータを開くソフトが対応していなくて開けない、という事もあります。
jpegとpdf、この2つは一番一般的に使われているので、開けない、という事態が起きにくいものです。
イラストsnsに絵をアップロードしたい時は、拡張子は.jpgで画像を保存しましょう。

デジタルで絵を描くときは、とりあえず.jpegで作っておけば皆が見れるって事ね。

ピクシブなどのイラストsnsにアップロードする時は、これにしておこう。.jpg又は.jpeg
.jpegと.jpgはどちらも同じ意味です。読み方はジェーペグ。

一番一般的な、よく使われる画像データです。
イラストSNSにあげる時はこれにしておけば問題ありません。
各ペイントソフトもjpgに対応していないものは無いと思います。
それぐらい一般的に多く使われている拡張子です。

ピクシブなどのイラストsnsにアップロードするためにはちょっとマイナーな拡張子。
.png:背景透過で保存できる
pngも画像の拡張子で、jpegと同じようにSNSにアップロードが可能です。

jpegでなくあえてpngを使う場合があり、それは背景を透過させた状態で保存する時です。
jpegでは背景がない状態で保存すると、白い背景で自動的に保存されますが、pngは背景透過の状態で保存が可能です。

キャラクターが同じで背景が変わってます↑↓
今回はアニメーションですが、静画も背景透過出来ます。

背景透過ってこんなことが出来るんだね!
pngって便利。

-
-
【FipaClip】初心者向け!手描きアニメーションアプリ使い方【iPad】
眼鏡くんipadでアニメを作ってみたいけど、やっぱり難しいのかな?何か良いアプリとかってないのかなあ・・ 帽子ちゃんそれならflipa clipがオススメだよ。無料でパラパラ漫画みたいにアニメーション ...
続きを見る
.pdf:ビジネス系画像保存
こちらも画像データですが、目で見て楽しむイラストレーションとかより、ビジネスなどの資料用途などが多い印象です。
読み方はピーディーエフ。
イラストレーションの保存という感じではないかな、と思います。

プレゼンなどの時に使うイメージ。

.psd:photo shopでのみ開ける
このサイトでは画像編集ソフトのPhotoshopも紹介しているので、こちらも説明しておきます。
.psdはphoto shopでつくったデータだよ、という拡張子です。
pixivにそのままアップロードは出来ません。


それは数が多い訳だ…。
.ai
.aiは、photoshopを提供しているadobe社が出している別ソフト、Illustratorの拡張子です。
こちらもそのままpixivにアップロードは出来ません。

.aiはベクターデータという形式で保存しており、解像度が関係ないデータです。
pixivの多くのイラストは、adobe illustratorを使用したものではなさそうです。
photoshopと違いパスという概念があり、書き味につるっとした特徴があります。
アニメーションソフトには、.aiでパーツごとに作成すれば動かせるものもあり、デザインチックなイラストに多い印象です。
.tiff:SNSにアップ可能
こちらも画像データの拡張子です。
実はこの拡張子でも、イラストsnsにアップロードはできます。
でも、.jpgよりマイナーなので、あまり積極的に使う事もないかなと思います。
イラストsnsにアップロードするのでなく、ほかの用途だと、この拡張子が役に立つ特性もあるので、そういう時に使う感じです。

たくさん拡張子の種類があるんだな、という事がお分かり頂けたと思います。

使っていけば自然と知識もついてくると思うので、他にも種類がある。と認識出来ていれば最初は大丈夫!
はじめの頃はとりあえずwebにあげる時はjpg、と覚えておきましょう。
印刷用の重いデータはどうやって受け渡しする?

はい、350dpiのA4 40枚!!
………めちゃくちゃデータが重い。
どうやってこれ渡せばいいのかな?

安心して使えるデジタルストレージサービスを紹介しているので、下の記事を読んでみてくださいね!
-
-
【画像データを送る】初心者にオススメなデジタルデータストレージ
眼鏡くんイラストの画像データを送りたいけど、40枚も枚数があってメール送信は厳しい・・。 デジタルストレージというのでまとめて送れるって聞いたけど、難しいのかな? 帽子ちゃんデジタルストレージなら、大 ...
続きを見る
イラストsnsにアップロードするために。まとめ
イラストSNSに絵をアップロードするためには、実はこんな事を考慮してイラストを作成する必要があります。
webで活動するには、今回の画像サイズ、解像度、拡張子の知識は最低限必要です。
本当は計算式がありますが、まずはこの通り作成すれば問題なくアップロード出来るはずです。

是非参考にして素敵な絵をSNSにアップロードして、交流を楽しんでくださいねー!

是非投稿してみてね♪
-
-
【初心者もカンタン!】アイビスペイントの使い方
眼鏡くんアイビスペイントで絵を描いて、イラストSNSに投稿出来る様になりたいな! どうやって使えばいいんだろう? 帽子ちゃんこの記事ではイラストを描く時のアイビスペイントの基本的な操作方法を解説してい ...
続きを見る
-
-
販売なしの自作のLINEスタンプ作り方を解説!【仲間内で楽しもう】
眼鏡くんLINEスタンプって作れるんだよね? 友達とのトークで自作のスタンプを送れたら、ちょっと楽しいだろうなあ…!! 自分だけだから、申請はしないで作れないかな? 帽子ちゃん自分だけでスタンプを使う ...
続きを見る
-
-
絵を描く人にiPadが最強なわけ【iPad歴3年が解説】
眼鏡くんデジタルで絵を描きたい… iPad、良さそうだけど上手く使えるかな。 帽子ちゃんこの記事では、iPadを利用して3年の管理人が 「買ってよかった」 と満足する理由と、注意点をお伝えしてますよ。 ...
続きを見る
-
-
【初心者も出来る】パースの書き方①写真からの消失点の見つけ方
眼鏡くん背景を描くにはパースというのが必要なんでしょ? どうやって書けばいいのかな? 帽子ちゃんこの記事では、実際の写真を使って、初心者にも分かりやすいようにパースに重要な”消失点”の出し方を説明して ...
続きを見る
-
-
【初心者も出来る!】パースの書き方②消失点が複数出来る時とは?
【初心者も出来る!】パースの書き方②消失点が複数出来る時とは? 眼鏡くんパース(遠近法)では、消失点が複数ある場合があるって、本当? 帽子ちゃんこの記事では、どういう場合に消失点が複数になるのかを、初 ...
続きを見る