クラウドストレージで使いやすいものってあるのかな?
この記事はこんな方におすすめ
- iPadのストレージを節約するためのクラウドストレージを探している。
- 個人で手軽に使えるクラウドストレージサービスはどこ?
- 1番コスパの良いサービスを知りたい!
はてな
元漫画アシスタントのiPadブロガーNhashiが イラストやゲームの iPad活用に関して発信しているサイトです。
【結論】まず、iCloud driveを使ってみよう
iPadのストレージが少なくなって来たら、まずiCloud driveを利用してみましょう。
iPhoneや、iPadを持っていれば、必ずAppleアカウントを持っていますよね。
iCloud driveは、Appleアカウントに必ずついてくるクラウドストレージサービスです。
5GBまで、無料で利用出来ます。
勘違いしやすいのですが、
「iCloud」
「iCloud drive」
この2つは別物なので、注意しましょう。
違いについてはこちらの記事へ。
-
【初心者向け】iCloudとは?使い方と設定講座
GG(眼鏡)iPhoneの設定で出てくる、 「iCloud」って、いまいち分かりにくいんだよなあ。 Tiki(帽子)iCloudとはAppleアカウントにつく web上の倉庫 で、写真などのデータを置 ...
続きを見る
iCloud driveは課金で更に容量を増やす事も可能です。
記事の下部分では、iCloud以外の主要なクラウドストレージサービスを比較しました。
クラウドストレージサービスとは?【使うメリット/デメリット】
PCは機器の中にデータを保存するためのストレージを持っています。
これがweb上にあり、レンタル出来るのがクラウドストレージサービスです。
クラウドストレージサービスを使うメリットはこちら。
クラウドストレージのメリット
①データ紛失の心配がない
②バックアップの必要がない
③複数機器からストレージにアクセス可能
④相手を招待すれば、複数人で共有可能
⑤ストレージが足りなくなっても、気軽に課金で増やせる
⑥外付けHDDのように機器を持ち歩く必要なし
クラウドストレージサービスのデメリット
①インターネット環境がないとアクセス不可
【個人にオススメ】クラウドストレージサービス4選比較一覧
個人利用に便利なクラウドストレージサービスを提供しているのは、こちらの4社がオススメです。
・Apple
・drop box
・micro soft
amazonもクラウドストレージサービスを提供していたのですが、2023年撤退が発表されました。
今からの利用はオススメしません。
では、4社のストレージサービスの料金表を比較してみましょう。
【Apple】iCloud drive | |
無料 |
5GB |
月額130円 | 50GB |
月額400円 | 200GB |
月額1300円 | 2TB |
【Google】Google drive | |
無料 | 15GB |
月額250円 | 100GB |
月額380円 | 200GB |
月額1300円 | 2TB |
【Drop Box】Drop Box | |
無料 | 2GB |
月額1,200円 | 2TB |
月額2,900円 | 3TB |
【micro soft】One drive | |
無料 | 5GB |
月額229円
(年額2,244円) |
100GB |
月額1,284円
(年額12,984円) |
1TB |
月額1,850円
(年額18,400円) |
6TB |
比較してみると、容量による料金の違いはそんなに大きくありません。
・自分の機器で使いやすいか
・他の人との共有予定があるか
・スマート家電利用を考えているか
この辺りでサービス選択するのがオススメです。
①友人など、複数人で気軽に共有したい
→Google drive
②プロジェクトで、固定の人と大量のデータ共有予定
→drop box
③Appleのスマート家電を揃えて利用予定
→iCloud drive
④Windows PCとデータ共有予定
→one drive
理由を解説していきます。
【Apple】スマート家電の保存も可能!iCloud drive
iPhoneやiPadでお馴染み、Apple提供のストレージサービスがiCloud driveです。
PCからの利用が多ければ、少し使いづらいです。
これに関してはGoogle driveの方がオススメ。
大ストレージを購入して、家族複数で共有する事も可能。
Home kit対応の防犯カメラであれば、データをiCloudに直接保存する事もできます。
iCloud drive | |
無料 |
5GB |
月額130円 | 50GB |
月額400円 | 200GB |
月額1300円 | 2TB |
【Google】アカウント作成しやすく、共有しやすい。Google drive
検索エンジンのGoogleが運営するストレージサービスが、Google driveです。
無料で使えるストレージが15GBと他社と比べて多く、使いやすいです。
Googleアカウントは無料で作成出来、作成制限はありません。
複数個のアカウントを持って使う事も可能です。
誰でもアカウントを作成出来るので、家族、友人を招待してのデータ共有もしやすいです。
やり方の解説はこちらの記事へ
-
【初心者向け】Google driveでイラストを渡す方法
GG(眼鏡)友達とイラストを合作する事になったぞ♪ 自分の分は描き終わったけど、このデータどうやって渡そう? 参考にして欲しいイラストなんかも一緒にわたしてしまいたい! Tiki(帽子)googleの ...
続きを見る
Google drive | |
無料 | 15GB |
月額250円 | 100GB |
月額380円 | 200GB |
月額1300円 | 2TB |
【Drop Box】複数人共有ならオススメ!Drop Box
Drop Boxはストレージサービス会社です。
リアルタイムでデータが同期される、本格派ストレージ。
個人向け、ビジネス向けのプランがあります。
Drop Boxでは消去したデータが30日間保存されるので、誤って消してしまっても復元可能です。
Drop Box | |
無料 | 2GB |
月額1,200円 | 2TB |
月額2,900円 | 3TB |
【Micro soft】Windowsのストレージ!One drive
PCのOS、Windowsを作っているMicro softが提供するストレージサービスがOne driveです。
AppleのiCloudのWindows版といったイメージ。
Windowsのデータを同期してweb上にデータ保存が可能です。
One drive | |
無料 | 5GB |
月額229円
(年額2,244円) |
100GB |
月額1,284円
(年額12,984円) |
1TB |
月額1,850円
(年額18,400円) |
6TB |
【iPad】個人で使いやすいクラウドストレージ比較まとめ
クラウドストレージは便利ですが、法人用も多いので注意が必要です。
この記事で紹介したサービスは、無料から利用が出来て信頼できる会社が提供しているもので、個人で気軽に使ってみてくださいね。
-
【初心者向け】依頼イラストデータを画質を落とさずに送るには?
GG(眼鏡)イラストの画像データを送りたいけど、40枚もあるし一枚一枚のデータも重くてメール送信は厳しい・・。 画質を落とさずに渡す方法はないのかな? Tiki(帽子)デジタルストレージを利用すれば、 ...
続きを見る